2017年9月8日(金)隔日勤務(一回の出勤で二日分≒24時間)
6月28日に勤務中被害事故に遭遇し丁度2ヶ月間休職・療養していました
8月28日から職場復帰しました
赤信号待ち停車中に後ろから追突された事故なので100%被害事故です
相手者の保険にて休業期間中の給与保証はしてもらいました
未だ首と腰が本調子ではないのですがあまりブランクがあると地理感がなくなるので思い切って復帰しました
復帰して今日で6回目の勤務になりますが9月度はこの様な勤務予定になります
2ヵ月間は結構長かったです
朝は早く起きて近くの公園でリハビリの為ゆっくり散歩を継続しました
人は働かないとどんどん体力が衰えていきます
普段は気が付かないのですがどんな仕事でも働いているだけで体力は鍛えられます
全く勤務しなくてもいい環境は初めての経験でしたが、暇なのも結構辛いという経験ができました
僕の場合はタクシードライバーは副業ですが、本業は自宅で完結する仕事なので
体力や筋力維持の為にも体を動かす時間は大切だという事実に気が付きました
タクシードライバーという仕事は一見体力は使わない仕事に見えますがそんな事はありません
筋力は使いませんが、脳を酷使します
この脳=頭を使う時に大量のエネルギーを消費します
ですから、結構お腹も空きます
全く働かない期間を2か月間経験してみて初めて分かったのですが
人は食事が旨いと感じるのも、睡眠が気持ちいいと感じるのも日常の活動があるからです
仕事をこういう観点から見直す事ができたいい機会でした
2ヶ月の休職後の復帰後の6日間の営業成績はこんな感じです税抜営業収入平均=61,642円では目標年収の600万円には届きませんが
まあまあの推移だと感じています
職場復帰したのが中途半端な時期からでしたから、今月は勤務回数が8回しかありません
会社からの給与所得は300,000円を目標にしたいと思っています
この推移をグラフにするとこんな感じになります
本日の営業数値に関しては下記乗務員日報をご参照下さい
今日は実車扱い回数=37回でしたが、その内容はこんな感じでした
2枚目の乗務員日報です
下記サイトも私が執筆・運営管理しています
タクシードライバーとして、仮眠を摂らずに戦い続ける為に!
睡眠を科学する 自分にとって最適な睡眠環境を知り充実した毎日を過ごす
瞑想とは? 瞑想の仕組みとその具体的な実践方法とその効果について分かり易く解説してみました
このワードプレステーマは大変便利です
実際にこのサイトもこのテーマを使って作っています
この記事へのコメントはありません。